6月
27
2017
本当に久しぶりのブログです。
梅雨らしくなり、なんとなくすっきりしませんが、皆様、体調はいかがでしょうか?
私は、相変わらずバタバタとしています。なんだかいろいろな方向から忙しくなってしまって、ここ最近沸騰(~o~)しておりました。2017年が明けて、あっという間に半分過ぎてしまった感じです。あまりにも余裕がなくモヤモヤしていたので、気持ちをリセットをするために4月からヨガに通っています。先生の雰囲気にも惹かれ、身体の硬い私ですが、何とか時間を見つけて週2回は行きたいと思い、6月まではがんばってました。
しかし、6月に入り、2週間も行けず、どんより(-_-;)。久しぶりに先生と入り口でばったり出くわし、「仕事やなんやかんやと忙しくて~(>_<) 」とお伝えしたら、「時間は、自分でつくるもの。いつやるの?今でしょ!」とズバリ!確かに忙しいからと追い詰めていたのは、周りからではなく私自身だったかもしれません。この時間を空けるためどうするかという想像力に欠けていました。想像力が欠けると仕事にも影響するので、時間はつくりたいと思います(*^。^*)
さてさてやらなくちゃ!!!
12月
01
2015
今日から12月。11月もあっという間に終わってしまいました。この時期、お問い合わせも少なくなるような気がしていたのですが、有難い事に大変多くのご依頼を頂きました。ありがとうございます。
昨日、無事月末が終わり、ホッとしています。
ところで、先日、漫画家の水木しげるさんが93歳でお亡くなりになりましたね。
水木しげるさんの幸福の七ヶ条をご覧になったことがありますか?
1.成功や栄誉や勝ち負けを目的にことを行ってはいけない。
2.しないではいられないことをし続けなさい。
3.他人との比較ではない、あくまで自分の楽しみを追及すべし。
4.好きの力を信じる。
5.才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
6.怠け者になりなさい。
7.目には見えない世界を信じる。
私はこの七ケ条を読むと、なんだかホッとします。
好きだな~、楽しいな~、興味が持てるな~と思うことをやれていれば、そんなに頑張らなくてもいいんだよ。っと言われているような気がします。
なかなか自分が好きなことを見つけるのは難しいですが、日常生活や仕事の一部分でも当てはめてみればいいと思います。とはいえ、私も昔は、こうしなくちゃ!こうすべき!と、ただ、目標を達成することが目的になっていて、その結果について認めて欲しい(評価されたい)と思っていました。
でも、今は、出来ることをやってみよう!それなりに楽しもう!と切り替えています。それは、今の仕事が好きになったからかもしれません。仕事ですから、すべてが好きとは言い切れませんが、部分部分、自分の中でワクワクしたり、じわっと達成感がこみ上げてきたり。そうなると、あまり周りの評価とか気にならなくなりますし、いろんな面でハードルを下げると、とっても楽になります。
怠け者になりなさい。
水木さんは、若いときは、怠けてはだめ。中年を過ぎたら愉快に怠けるクセをつけるべきです。と言ってます。愉快に怠けるって表現、とても素敵ですよね。
気持ちを楽にいきましょう!○○すべきなんてないんです(^^)/
4月
19
2015
今年の春は、雨が多いですね~。こんなに雨が降る春、記憶にないです。
それにしても、この年度末から年度始まりにかけて、なんだかバタバタでした。ブログも更新出来ず…。トホホ(>_<)
お天気も良くないし、これはちょっと気分を変えないと乗り切れない!と思い、人生で初めてバッサリとショートカットにしました!とっても楽ちんでさっぱり。もっと早く切ればよかったぁ。
明日から4月勝負の後半2週間!気分一新、さっぱり、すっきりで頑張ります(^_^)/
1月
16
2015
今年もインフルエンザの季節がやって来ましたね。5年生の息子の他のクラスでは、14人もお休みが出たそうです(>_<)
我が家は私が働いているため、とにかく学校を休まれては困まります。ですから、子供たちの体調にはとても敏感。それゆえ、子育てで一番力を入れているところ!と言えば、「食事」につきます。バランスのいい食事を食べてもらうことで、心と体の成長、免疫がUPすると自分に言い聞かせ、ひたすら作っています。その他の事(勉強等)については、毎日クタクタなので、本人任せ…(-_-;)
このことについては、いろいろと考えるところがありますが…。
しかし、子供だけではなく、食事って大事ですよね。
少しずつでもバランスよく食べると体の中で何かしらの化学反応が起きて、弱いところを補ってくれるような気がします。気持ちが沈んだ時などは食欲が落ちてしまいますが、それでもバランスを考えて食事をすることで、早く回復するような気がします。バランスがわからない時は、彩りを考えるだけで大丈夫!しっかり食事をして、しっかり休息。皆さん、インフルエンザに負けないようにしましょうね!
健やかな週末をお過ごしください。
8月
12
2014
少し前になってしまいますが、4月の中日新聞の朝刊に長野県建設業厚生年金基金の巨額横領事件の被告の動機の記事が載っていました。
事務長だった被告は事務長以上の責任を与えられていたにもかかわらず、『お前の代わりはいくらでもいる。嫌なら辞めなさい』といわれたことをきっかけに会社への忠誠心を失って、5年で24億円のお金を使い切ってしまいます。私生活でも会社でも上手くいかず着服をして飲食を繰り返すのですが、その理由が『みんなが飲んで喜ぶのがうれしかった。自宅でも仕事でも笑顔のない生活だった。周りが笑顔になるのが安らぎだった。』と語ったそうです。
この記事を読んで、この被告の素直な気持ちにハッとさせられました。もしかしたら誰もが陥ってしまうことなのかもしれない…。
人は、何より誰かに認められたい、ほめられたいと思っていると思います。誰が何と言おうと関係ない!っと思っている人もいるかもしれませんが、そんな人でも『あなたが居てくれたお陰で…』っと言われたら、嫌な気持ちはしないと思います。
頑張っても認められず、どこに行っても笑顔のない生活…。過ちとわかっていても、一時の満たされた気持ちに安らぎを感じてしまったのでしょう。小さな事でもいいからその人自身を認めてくれる誰かが傍にいてくれたら、こんなことにはならなかったかもしれないなと感じました。しかし、罪は罪。しっかり償ってほしいです。
ACジャパンの「おとなもほめよう」というCMをご覧になったことはありますか?
おとなをほめるのって、照れくさいけど、素直に伝えてみませんか。
そばにいるあなたのひと言だから、チカラになる。
おとなも、ほめよう。
3月
19
2014
暖かくなったり、雨が降ったりとお天気が不安定ですね。
障害年金のお仕事をしていると、お天気によって体調が悪化してしまう方が多くいらっしゃいますので、雨が降ると、「あ~、今日は体調悪いんだろうな~?どうしてるかな~」と思ってしまいます。明日も雨ですね…。
ところで、主人の会社が発行しているレゴーニ便りに掲載されているお料理をまたまた作ってみました。この記事はスタッフが毎回作り方のイラストを描いてくれるんです。今回はなんだろう?と私も楽しみにしているんです(^◇^)3月は春らしい筍と水菜のパスタです。筍といえは、さっとお出汁で煮たり、筍ごはん、てんぷらと和食にしてしまいがちですが、パスタも優しいお味で美味しかったです。いろどりも優しいですよね。簡単ですので、是非作ってみてください。
3月
17
2014
15日、16日と久しぶりに2日お休みしました。
長女の中学受験が終わり我が家もやっと落ち着いたので、京都、大阪に一泊旅行です。
京都は学生の時少し住んでいたので馴染みはありますが、まだまだ行ってないところばかりです。今回は伏見稲荷神社と平等院を回ってきたのですが、平等院は世界文化遺産ということもあって、素晴らしかったです。様々な仏像が展示してあるのですが、皆穏やかなお顔立ちでした。その頃の世の中を反映しているんでしょうね。そのあと、すぐ近くの有名な抹茶のスイーツが楽しめる中村藤吉というお店に行きました。私は普段甘いものはほとんど食べません(あまり好きではないのです)が、その美味しさに感激!!!抹茶のアイスは濃厚で甘みも抑えてあって、本当においしかったです。もちろんゼリーもプルンプルンです。皆さんも一度行ってみてください。
12月
12
2013
冷えますね~。秋が短かったので、一気に寒くなった気がします。
ところで、私も記事を載せているレゴーニ便りに毎回簡単なお料理が載ります。これはスタッフが考えて挿絵までしてくれている記事で、お陰様で皆様に大好評です!いつもその記事に見とれているだけで一度も作ってなかったので、先日、作ってみました!簡単で美味しい!あっという間に出来ますし、子供のお弁当に入れたらすごく喜んでくれました。また、ちょっとつやを出すため、鰹と昆布でお出汁を取り、あんかけをかけてみました。簡単なのに、いつもとちょっと違って豪華に見えましたよ。皆様ぜひお試しください。
1月号もお楽しみに~(^^)/~
11月
12
2013
今日は、寒い!冬、到来ですね。こんな季節になってくると、インフルエンザが流行りだしますので、みなさんお早目に予防接種して下さいね。私も先週してきましたが、打った後は体がダラダラになってしまってプチインフルエンザの様でした。週末に接種することをお勧めします(^^)/
ところで、先日、うちの息子が日本イシガメを拾ってきました。友達と一緒にいる時に偶然見つけて、どういうわけか僕が持って帰ることになった!と事後報告があったのです。私としては、これ以上世話の掛かることを増やすわけにいかないので、何とか逃がそう!という気持ちで家に帰りました。
が、すっかり水槽に入り、なんと「あまちゃん」が大好きな長女が「ゆいちゃん」と名前まで付けていて…。
でもでも、よく見るととってもかわいい顔してるんです。
しゃべらないし、反抗しないし、う~ん、かわいい!すっかり私が虜になってしまって、昨日も一昨日も夜寝る前にぬるいお湯に入れてあげました。こんなことしていいのかわかりませんが、ゆいちゃんはうっとりして目を瞑ってじっとしてます。これがかわいいんです。
日々いろんなことがありますが、本当に癒されます。
今朝も「お利口にお留守番してね」って言ったら、瞬きで答えてくれました!