ブログ

その他

8月 12 2014

ワクワクヽ(^o^)丿を実現する

蒸し暑い日が続きますね。

この台風の最中、東京にて2日間の研修に参加してきました。一年に一度ですので毎回とても楽しみにしています。

今回の研修中もいろんな発想が生まれ、ワクワクしてしまいましたヽ(^o^)丿

一人で考えているより、与えられたことをいろんな角度から考えることが出来る時は、喜びと同じような感覚に変わります。

帰ってからいろいろと実行に移したいな~とウキウキして帰って来ました。

しかし、浮かんでくる発想を実行に移すことって大変ですよね~。これを実行できてこそこの研修の意味があると思うので、お休みの間に何か一つは行動に起こしたいと思っています。一歩一歩ですね。

今日は、ブログを二つもUPしました!

これも実行の一つです(^◇^)

 

11月 29 2013

朝晩冷えますね。

ところで先日、障害年金のお手伝いをさせて頂いたTさんより、素敵な絵を頂きました。

Tさんは重度の「症候性側頭葉てんかん」という病気です。自宅で激しい発作の為転倒し、20年ほど前に左目の視力を喪失しています。発症以来毎日のように大発作、小発作に悩まされ、20年以上勤めた会社を退職しました。現在は障害年金を受給しながら、自宅にて得意の絵を描いています。

弊事務所のシンボルでもある「ひまわり」を打ち合わせ室に飾ると、部屋全体が一気に明るく華やかになりました。また、来年午年ということで、馬の絵も描いて下さって…。

走っている馬の絵、難しそう!私は落書き程度しか描けないので、絵が描けるって本当に羨ましいです。

在職中は仕事と体調のコントロールが難しく精神的にも負担が大きかったようですが、今は体調をみて「好きな事が出来る」というのはとてもいいことですよね。

ブログを見て下さって素敵な絵だな~と感じた方、ぜひ、事務所にお立ち寄りください。

また、こんな絵を描いてもらいたいということもお願いできるようです。そんな方も事務所までご連絡下さい。

 

11月 07 2013

定年退職後の継続雇用

今日はどんより曇り空。ずいぶん冷えて来ましたね。

先日、障害年金の手続きをお手伝いさせて頂いた、現在受給中の方から、定年退職後の継続雇用の契約更新についてメールを頂きました。

身体の障害の為、賃金を下げて欲しいと会社から突然提示があったのです。多少不自由であっても仕事は頑張ってきたので、ショックで連絡をくれたのです。

内容を見てみると、確かに減額はしているもののいわゆるやめさせようとして提示するような額ではありませんでした。むしろこのくらいならいい会社だなと思いましたし、その方のお人柄と今までの功績をくみ取って下さったように感じたので、すぐに今後のシュミレーションをして何とか仕事を続けてもらおうとお話すると、理解して下さり、気持ちが落ち着きましたとメールがありました。

11月6日の中日新聞に65歳までの継続雇用制度の導入や定年の引き上げなどの措置を講じている県内企業が94.6%で全国平均を上回ったとの記事が掲載されていました。年金の支給開始年齢が徐々に上がっていく事を受けて65歳までの継続雇用が義務付けられましたが、ただ雇わなくてはならなくなったという事実があるだけで、どうその人材を活かしていったらいいのかまで企業は準備をしていないように思います。経験と技術がある方を賃金を下げて継続雇用できるなら、次の世代にその知識を伝えないともったいないですよね。

中小企業経営は確かに大変です。ですが、会社の成長を考えると、人材育成費として考えるべきかもしれませんね。

それにしても、すぐに私の事を思い出し相談して下さってとてもうれしく思いました。疑問を投げかけて下さって考える機会を与えて頂く事は、何よりも私の力になります。

社会保険労務士は人の生活に直接かかわる職業です。

生活の様々なシーンでもっともっと社労士に相談しよう!と思って下さる方が増えるといいなと思っています。

 

出張無料相談会のお知らせ

11月30日(土)10:00~17:00

春日井市 ささえ愛センター 第5集会室

先着5名です!

病気で働けない家族がいる、働いているが病気でこの先が不安…など、ご相談受け付けます。

詳しくは、HPの[障害年金 無料相談会のお知らせ」をご覧いただき、ご予約下さい!

ご連絡先 :052-265-5876

このページの先頭へ